top of page

入口
お靴のままお上がりください

待合室
待ち時間を少しでも心地よく過ごしていただけるよう、家具にはこだわりました。

受付
電子カルテで診察室とつながっています。受付→診察→会計の流れがスムーズになり、紙カルテと比べて待ち時間が短縮されます。

通路
入口から診察室方向に伸びる通路 です

診察室
常に院長が診察をします

処置室
問診、採血、血圧測定などを行ないます

生理検査室
心電図、心エコー、脈波検査、点滴などを行ないます。

X線室
レントゲ ン撮影などを行なう部屋です

スパイロメータ
肺気腫など肺疾患に関する検査を行ないます。健康診断時の呼吸機能(肺活量など)チェックもこれで行ないます。

血圧脈波検査装置
末梢動脈疾患の検査に用います。血管の詰まり、動脈硬化の進行具合が分かります。血管年齢も測定することが出来ます。

超音波診断装置
心臓、頸動脈、腹部のエコー検査をします。心臓の状態(心機能、心臓肥大、弁膜症)動脈硬化の進行具合などを診断することができます。

心電図
不整脈、狭心症、心筋梗塞などを調べます。 デジタル処理でデータを保管するため、紙のような劣化が生じません。

ホルター心電図(1)
【本体】 携帯型の機械を24時間装着し、不整脈や狭心症の診断を行ないます。お体の負担を少なくするために、世界最小・最軽量の装置を導入しました。院内に解析装置がありますので、必要時にはすぐ解析結果がわかります。

ホルター心電図(2)
【イベントレコーダー】 ホルター心電図を装着中に感じた症状や行動記録は、ボタンを押すだけで記録されます。

血糖測定器
糖尿病の管理や治療に必要な指標となる血糖値を測定することが出来ます

HbA1c測定器
糖尿病の管理や治療に必要な指標となるHbA1c(ヘモグロビンA1c)を測定することが出来ます

X線撮影装置